2022年05月02日

Bosch 最終シーズン

遅ればせながらBoschのシーズン7を一気に見ました。

去年から公開されていたものの、なかなか見る機会というか、絶対に一気見してまとまった時間を持っていかれそうで先延ばしにしてたんですよね。たまたま気が向いて1話を見たら、やっぱり面白くて後はノンストップでした。

以下、ちょっぴりネタバレを含みます。

最後は最終シーズン最終話らしい終わり方というか、あぁ、終わった……という寂寥感溢れたエンディングでしたが、wikipediaを見るとなにやらSpin-offができるそうで、「でも、他のキャラが主人公になるんでしょ」と思いつつ、記事を読み進めると、どうやら主人公のHarry本人と娘、さらにはHarryの敵でもあり時々共闘もした弁護士Honey Chandlerがメインになりそうとか。しかも、今週水曜日5月6日に配信開始とか。え、なにこれ、嬉しすぎる。待たなくていい分、先延ばしにしてよかったかもです(笑)。

これまで、spin-offといえば、

●Inspector Morse 「主任警部モース」(邦題)

Lewis 「オックスフォードミステリー ルイス警部」
Endeavour 「刑事モース〜オックスフォード事件簿〜」

●JAG 「犯罪捜査官ネイビーファイル」

NCIS  「NCIS 〜ネイビー犯罪捜査班」

NCIS: Los Angeles
NCIS: New Orleans
NCIS: Hawaiʻi
NCIS: Sydney.

●Bones

The Finder 「ザ・ファインダー 千里眼を持つ男」

みたいに、もともといたサブキャラを主人公にして新たなシリーズを作ったり、シーズン途中のCrossover episode(ある作品の登場人物が別の作品に出演する話)で、Spin-offの新主人公たちを顔見世で出演させて、その後Spin-offの放送開始という流れだったりがパターンだと思ってたのですが、同じ主人公がそのまま主人公になるということもあるんですね。確かに、Endeavour(イギリス英語なのでスペルにuが入ります)では、オリジナルシリーズの主人公Morseが主人公ですが、若き日々の前日譚ですし。

なんにせよ、これからも続きが見られそうということで、ファンにとってはうれしい知らせです。
Amazonで配信だと、全エピソード一気に公開されるのかな。これはなんとしても時間を空けておかなくては。

あ、あと、余談です。Inspector Morseの話を書いてて思いつきました。
ちょっと前に、「ヘボン式ローマ字」の「ヘボン」は考案者のHepburnさんから来ており、女優のAudrey Hepburnは同じ苗字でも「ヘップバーン」と表記されるという話を書きました。

実は、Morseという名前は、Morse code「モールス信号」を考案したMorseさんと同じ苗字です。だけど、ドラマの邦題は「モース警部」です。Morseの発音自体は「モース」に近いので、そちらに合わせたのでしょうか。「モールス警部」だとちょっと印象が変わりますね。


というわけで、Boschのスピンオフ"Bosch: Legacy"、楽しみです。
また視聴したら感想を書きたいと思います!

posted by blog at 13:27| 英語関連

2022年04月25日

50分レッスン開講!


先日お伝えしていましたが、50分のレッスンを開講しました。
短いですがその分効率よく進めて、効果の高いレッスンを目指したいと思っています。
短時間のレッスンを希望される方は、ぜひご検討ください。

また、これに合わせて他のコースを整理し受講料も改定しました。

たくさんのお申し込みをお待ちしています!

posted by blog at 16:16| レッスン

2022年04月15日

短時間のレッスンを始めます

最近、もう少し短いレッスンがあれば通いたいというお話をいただくことが増えました。

そこで、近々50分か60分のコースを始めようと計画しているところです。

これまで1回90分のレッスンをメインにしてきましたが、たしか10年くらい前までは50分のレッスンもやっていたんですよ。当時はあまり需要がなかったのでやめてしまいましたが。

最近の社会情勢の影響もあるのでしょうか、日々仕事や家事などでお忙しい中、さらに90分とか120分といったまとまった時間を取るのが難しいという方が増えてきたのかもしれませんね。

というわけで、ご興味のある方は今しばらくお待ち下さい!

posted by blog at 12:11| レッスン