5月4日がスター・ウォーズの日とは知らなかったのですが、もしかして、劇中で相手の無事や健闘を祈る際に使われる有名なセリフ、"May the force be with you"「フォースとともにあらんことを」のpun「ダジャレ、言葉遊び」なのかなと思って調べてみたら、やっぱりそうでした。forceの代わりに、4日を指すfourthにして、助動詞のmayを5月のMayと読み替えてるんですね。forceとfourthは発音が似てますし。なるほど〜。寡聞にして知りませんでした。ファンの間ではかなり有名なようです。
ちなみに、助動詞のMayは疑問文の順番に倒置させることによって、神様にお願いする祈祷文の働きをすることがあります。これが使われているんですね。
私はどちらかというと、スター・トレックのファンで、スター・ウォーズは最初の三部作を見ただけなのですが、友人にスター・ウォーズの熱心なファンがいるので今度聞いてみたいと思います。
スター・トレックとスター・ウォーズはどちらも世界的に有名な作品ですが、SFに興味のない方にはあまり区別がつかないようです。今回のマンガでも、おじいちゃんは、孫に教えてもらった上記のセリフを別の人に言うのですが、"Live long and prosper"というスタートレックで超有名なバルカン人式挨拶も一緒くたにして、仕草までバルカン人に似せて(相手に手のひらを向け、人差し指と中指、薬指と小指をくっつけたまま、中指と薬指をVの字に離した状態にする)で言ってしまうというのがオチになっています。知らない人には同じように見えてしまうんでしょうね。
なお、このマンガはいくつかのサイトで配信しているようです。実際にご覧になりたい方はググってみてください。
The Brilliant Mind of Edison Lee
By John Hambrock
私自身は、これまで4コママンガはCalvin and Hobbesしか読んでなかったのですが、Wikipediaで調べてみて「10歳の科学好き天才少年がアメリカの経済や政治をネタにする」という背景というかストーリーが面白そうだったので、明日からはこの作品も読もうと思います。
【英語関連の最新記事】