2023年05月25日

お久しぶりです

みなさま、大変ごぶさたいたしております。気がついたら、すごい時間が経過していました……。

ここのところずっと日々のレッスンと次に出版する本にかかりきりだったのですが、ようやく原稿が書き上がって一息ついたところです。

本の内容についてはまた改めてお知らせするとして、とにかく分厚いです。500ページぐらいにはなりそうです。これまで書いた本の中では最厚ですね。もうちょっと薄くて気軽に読めるものも書きたいと思いつつ、いつもこってりガッツリした本になってしまいます。なぜだろう……。

順調にいければ秋には出版できるかもしれません。それを目指してがんばります。

posted by blog at 10:49| 執筆

2022年05月27日

メールアドレスの変更

ここ1〜2週間のあいだに、なにやら大量のスパムが急に送られてくるようになりました。

仕分けと確認が煩雑になってきたのと、重要なメールの見落としの可能性が高まりましたので、一部メールアドレスを変更しました。受講生用と入学申し込み用のものです。それ以外は変更はありません。

お手数ですが、旧アドレスをご登録の方は変更をお願いいたします。

新しいアドレスは「お問い合わせ」からご確認いただけます。




posted by blog at 18:31| レッスン

2022年05月04日

Star Wars Day

今日The Japan Newsで連載中の4コママンガを読んでいると、主人公の子供がおじいちゃんに"May the fourth be with you"と言って、5月4日はStar Wars Dayだと説明するシーンがありました。

5月4日がスター・ウォーズの日とは知らなかったのですが、もしかして、劇中で相手の無事や健闘を祈る際に使われる有名なセリフ、"May the force be with you"「フォースとともにあらんことを」のpun「ダジャレ、言葉遊び」なのかなと思って調べてみたら、やっぱりそうでした。forceの代わりに、4日を指すfourthにして、助動詞のmayを5月のMayと読み替えてるんですね。forceとfourthは発音が似てますし。なるほど〜。寡聞にして知りませんでした。ファンの間ではかなり有名なようです。

ちなみに、助動詞のMayは疑問文の順番に倒置させることによって、神様にお願いする祈祷文の働きをすることがあります。これが使われているんですね。

私はどちらかというと、スター・トレックのファンで、スター・ウォーズは最初の三部作を見ただけなのですが、友人にスター・ウォーズの熱心なファンがいるので今度聞いてみたいと思います。

スター・トレックとスター・ウォーズはどちらも世界的に有名な作品ですが、SFに興味のない方にはあまり区別がつかないようです。今回のマンガでも、おじいちゃんは、孫に教えてもらった上記のセリフを別の人に言うのですが、"Live long and prosper"というスタートレックで超有名なバルカン人式挨拶も一緒くたにして、仕草までバルカン人に似せて(相手に手のひらを向け、人差し指と中指、薬指と小指をくっつけたまま、中指と薬指をVの字に離した状態にする)で言ってしまうというのがオチになっています。知らない人には同じように見えてしまうんでしょうね。

なお、このマンガはいくつかのサイトで配信しているようです。実際にご覧になりたい方はググってみてください。

The Brilliant Mind of Edison Lee
By John Hambrock

私自身は、これまで4コママンガはCalvin and Hobbesしか読んでなかったのですが、Wikipediaで調べてみて「10歳の科学好き天才少年がアメリカの経済や政治をネタにする」という背景というかストーリーが面白そうだったので、明日からはこの作品も読もうと思います。


posted by blog at 15:51| 英語関連